医院へ電話する
web予約
メニュー
歯周病治療

歯周病治療

歯周病は原因となる菌によって歯茎や歯が溶かされ、最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。歯周病は歯が抜けるだけではなく、心臓疾患や脳梗塞、糖尿病などを引き起こすことも分かっています。

歯周病チェック(こんな症状にあてはまりませんか?)

歯周病チェック

次のような症状はありませんか?ひとつでも当てはまれば歯周病かもしれません。

  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎が赤い、黒っぽくなっている
  • 歯と歯の間にすき間ができてきた
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
  • 歯が長くなったように感じる
  • 歯の表面にざらつき感がある
  • 朝起きると口の中がネバネバする
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯がぐらぐらと動く
  • 歯磨きの時などに歯茎から出血しやすい
  • 上の前歯が前に出てきた
  • 口臭がある

実はこんなに怖い!?歯周病と全身疾患

歯周病による健康リスクは、お口の中だけにはとどまりません。糖尿病をはじめとする全身疾患とも関係があることが指摘されています。

心臓疾患、脳血管疾患

心臓疾患、脳血管疾患

歯周病の原因となる菌が動脈硬化の促進に関係しており、動脈硬化が進行して起こる狭心症や心筋梗塞、脳梗塞といった心臓疾患や脳血管疾患のリスクを高めることがいわれています。

早産、低出生体重児

歯周病が進行すると、子宮の収縮を促す物質が母体の血液中で増え、早産や低体重児が生まれるリスクが高くなることがいわれています。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

歯周病の原因菌が、寝ている間に唾液と一緒に誤って肺に入ってしまい、肺炎を起こすことがあります。とくに高齢者でみられやすい疾患です。

糖尿病

歯周病の原因菌は血液を介して全身にめぐり、血糖コントロールを悪くします。糖尿病の合併症として歯周病が挙げられますが、歯周病が糖尿病を悪化させることもいわれており、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼしています。

歯周病を治療すると糖尿病が改善することが分かっています。

メタボリックシンドローム

歯周病の原因菌が出す毒素が関係してメタボリックシンドロームのリスクが高くなることがいわれています。

歯科で行っている治療・予防

歯周病の治療

歯周病の治療

歯周病は歯周病を起こす原因菌によって起こるので、歯をきれいに掃除して原因菌を取り除くことが基本の治療となります。加えて、自宅での毎日のセルフケア方法の指導を行い、定期検診で歯と歯茎の状態をチェックし、必要に応じて治療、指導を行います。

軽度の場合

歯科専用の機器を使って、歯石や歯磨きだけでは取り除くことのできない汚れをきれいに落としていきます。

中度の場合

歯のクリーニングを行った後、グラグラしている歯を歯科専用の接着剤で固定します。

重度の場合

歯のクリーニングを行っても症状が改善しない場合には歯を抜いて入れ歯やインプラントを入れます。溶けてしまった組織を再生する再生治療法もあります。

歯周病の予防

歯周病は生活習慣病のひとつとされており、不規則な食生活、喫煙、間食、早食い、ストレスがあると歯周病を発症するリスクが高くなります。

歯周病の予防には生活習慣の見直し、改善と適切な歯磨き、歯科での定期的なチェックを継続することが大切です。

ページトップへ